AM9:00出発 関越自動車道高坂SA ↓ 関越道→高坂SA→高崎IC→K27→R18→R406→K33→広域農道→K28→榛名湖→K33→伊香保温泉街→K15→『水沢うどん』→渋川伊香保IC→関越道→高坂SA→解散 |
ひさしぶりに、回ってきちゃいました・・・(/x\) ということで、雨、空回り!和尚と心中ツーリングレポさせていただきます。 中止・・・なんて横から口を挟むものなら首を絞められそうだったので、やむなく強行参加となりました。 しかし、参加と決めてしまうと、もはや天気なんてどうでもよくなっていました。(仏の境地?) ところが朝目覚めると、なぜか晴空・・・まったく最近の天気予報は・・・(▼▼メ) 朝の7時過ぎに家を出て、kaggyさんと16号を八王子BPを過ぎ、滝沢街道へ出るべく進みます。 途中、TZRワダさんらしき人が並走していましたが、見失いました。 滝沢街道を行くと、今度はサワダさんとすれ違いました・・・ と思いつつ、先に進み、今日は日の出ICから圏央道に乗りました。 乗ってすぐに目に入ってきたのは、八王子ICから乗ったと思われるリーダーの姿、すごいタイミング! しばらく無線で雑談し、リーダーと別れ、一足先へスピードを上げます。 高坂までは連休最終日のせいか、渋滞もなく8時半頃には到着 さて、この天気に、この集合場所、誰が来るか楽しみです。 すでに、岩崎くんとゆーきの姿がありました、なんだかんだと言いながらもさすが、健康優良児コンビ! タカダさんもすでに来ておりました。ゆーきによると、タカダさんは岩崎くんの友人とのことでしたが、 後ほど違うことが分かりました。(何言ってるんだよ、ゆーき!)(▼▼メ) トイレに行こうと、テクテク歩いていくと「あの、すみません、おはようございます」と、 私は「???」(゚o゚)!?になってしまいました。「あ、どうもワダです。頭丸めました」と、 サワダさんも無事やってきました、続いて志岐さん、はなちゃん。 はなちゃんの登場には、驚きです!この天候の中、遥々沼津からの参加、このタフさに、 続いて、HGベストスマイル賞?を受賞した、イシザキさんとMikaさんが現れました。 この二人の素敵な笑顔には、癒されます。天気が悪くてもパッと気分が明るくなってきました。 イシザキさんは、前日にハワイから帰国しての参加、朝からみんなにマカダミアチョコを配っています、 ありがとう!(⌒〜⌒) 参加予定のみかださんは・・・未だ現れず。
志岐さんが「俺、見送りです」とまたいつものごとく言い始めてます。 今さら!」というと、「だって朝連絡したじゃん」とまだ、だだこねてます。
っていうかそんなの聞いてねぇ〜そんなの関係ねぇ〜ということで出発です。
高崎IC目指し、比較的空いてる関越道を、kaggyさんの後を追います、後ろは岩崎くん。
う〜ん、なかなかのハイペース・・・走行速度は正直申し上げられません。
というのも今日は、岩崎くんがめでたく限定解除&VTR1000デビューを果たしたのです。
こだわりがなきゃ乗れないね、カッコいい!ということもあってのお手並み拝見速度とのことでした・・・
高崎に近づくにつれ、雨がポツリポツリとシールドに当たり始めました。
IC出口で、後続車を待ちつつ、みなカッパを着始めてます。
そんな中、ワダさんのバイクの調子が悪いようです、っていうかガソリンが漏れてるじゃないか!
キャブがダメになったようで、応急処置はするものの不安が残ります。
後続車にまぎれて、ここでみかださんが合流です。どうも、“あれ”のおかげで遅れたそうです。
カッパを着たところで、みんなで写真。カメラを構えるリーダーのカッパはねずみ色で、
どこかで見たような・・・そうだ!ねずみ男だ!
あ〜スッキリした♪
雨の高崎市街、18号を真直ぐ進みます。バイパスをくぐった先で、406号へ右折。
道はいいですが、なかなか交通量が多い道です。“湖と果物の町、榛名”という看板を
市街地から、少しずつ遠くの山々に田園風景や雑木林と景色が移り変わってきました、
HG好みの山道へ入ります。ちょっと路面悪し、道幅狭し、小刻みなコーナーはそんなにきつくなく、
車はほとんど通りません。
榛名へ通じるこの道をそのままいかず、左折し広域農道へ入ります。この道はとてもいい道です!
と言いたいところですが、浮き砂に注意です。前に1度走って転びかけたことがあるので、
後続のみかださんやサワダさんの、そんなの聞いてねぇ〜という心の叫びが聞こえてきそうな、
晴れてればなぁ・・・、すごくいい道なのに。けれども走りながら時々見る空は、雲の合間から、
悪天候にもかかわらず、空は綺麗でした。
28号へ右折するT字路で、リーダー達を待ちます。雨も殆どやんできました。榛名まで後少しです。
ここから頭文字Dコースなのかよく分りませんが、通称“裏榛名”コースです。この道は朝方は、
路面を気にしながら、パワーを押さえながら走ってるkaggyさんの後姿からは軽いストレスが
薄日が差し始めたところで、榛名富士がポッコリと姿を現しました。
湖畔の駐車場にバイクを止め、榛名の可愛い姿を眺めながらしばらく雑談&休憩タイム
天気は思いのほか悪化するどころか、回復傾向に。
リーダーが「つまらないものですが・・・」とみんなにコーヒーキャンディを配ってます。(⌒〜⌒)
榛名は早々に出発し、伊香保温泉街へ向かいますが、その手前、榛名山ロープウェイ乗り場へ
何故かここは馬乗り場?大きな白馬への好奇心にイライラは消えてしまいました。 33号線を引き続き伊香保温泉街を目指します。本来であったら、この33号線の長いストレートは、 光景なのですが、今回は残念&写真はパスです。 伊香保温泉街に入り、駐車場を探すのに苦労しましたが、とりあえずみなバイクを止め、 温泉街は山の急斜面に旧い温泉宿がひしめくように軒を連ねています。 散策はまさに石段登り!みな階段を登るにつれ、少しずつ顔がゆがんできてます。 さすがに身体は正直です。しかし、負けず嫌いのkaggyさんはジャックスパロウのバンダナを巻いて、 すっかりなりきって意気揚々と階段を登っていきます。
どこまでいくんだよ〜(`ε´)と、そろそろみなさん不安になり始めたところで、
みな買おうと店頭によってたかろうとすると、はなちゃんが「ここは私がご馳走します」と、
みなの困惑顔をよそにあっさりまとめ買い。
「皆さん出世払いですよ」と穏やかに、切り替えします。志岐さんは「もう年ですから」
はなちゃんはクラブのみんなのお母さん的存在ですね、ご馳走様でした。
若者のゆーきはそろそろ空腹の限界のようです。無理もないよね、昼時はとっくに
ようやく、ランチを取るべく伊香保の温泉街を後に、35号を15号へ右折し、
うどん屋“水沢亭”に到着。しばらく待ちましたが、お座敷にあがると緊張感が緩みくつろぎ気分に。 さてご膳が続々と運ばれてきました。 私は空腹をとっくに過ぎてたので、あまり食欲がありませんでしたが、
パイレーツチームはなりふり構わずうどんに食らいついてますが、
みな各々軽く食べ過ぎたところで、店を出ます。
空はすっかり秋空へと変わっていました。なんだか雨からの開放感のせいか、 ここからは、26号を経て25号へ出てしまえば、渋川伊香保ICがすぐです。
ここではなちゃん離脱です。何でも今日はこの辺りの温泉街で一泊していくそうです。
本隊は、渋川伊香保ICへ向かいます。次のターミナルポイントは高坂SAとのこと。
私はガソリンが少ないので上里SAに寄り道を考えました。
関越に乗ると、みな食後にもかかわらず、かっ飛んでいきます・・・
のんびり走りつつ、上里SAへ入ったものの、「しまった!!」(/_ ;)です。
をイシザキさんのパニアケースに預けっぱなしでした。携帯もなければ財布もカードも無し・・・
思い駐車場へ行くと、kaggyさんがいました。どうも本人より先に財布がないのき気付いて
まだ解散ではないので、少し身体はだるかったですが、気を取り直して高坂SAを目指します。
時間は5時過ぎだったでしょうか、ここで無事解散となりました。天気のいたずらのせいでもあり、
バイクは汚れたけど、今回は中止にならずホントに良かったです。 |