↑やまなかさん作成のGPS画像
↑カギーさん作成
みなさんお元気ですか〜。
ダブルオーです。
いつまでも気分はニュ〜フェイスのつもりの私でしたが
最近新人さんの参加も多く、
どうやらそろそろツーレポを書け!
と、私の意志などお構いなしにリーダーから勝手に手をしっかりと握られてしまいPCに向かっています。
しかもリミット1週間とか言ってますが・・・
まっ、初ツーレポなんで分からないことはたくさんありますが
O型ということでそこはほら、なんとかなるでしょう〜みたいなノリでいっちゃいましょう!
リーダー、ヤバイところなどあればフォローよろしく(完全他力本願!)
今回のレポは長文必至!
覚悟して読むべし!
ほな、はじめまっか
■まえがき
実を言うと私、1週間前からツーリング参加はしないつもりでした。
だって完全に梅雨に突入しています。
しか〜も、週間天気予報ではしっかり雨マーク!
こりゃ〜朝から合羽着てツーリングはなしでしょう、マジで。
中止になったら飲み会みたいなんでちょっと考えようかな程度のローテンションぶりです。
んがっ!
金曜日の夜、天気予報チェックしたら
私の日頃の行いの良いせいか奇跡的に天気が好転。
しかもめちゃめちゃええー天気みたい、暑そう・・・。
ちょっとテンション上がってきましたぞ〜。
ついでにHP覗いてみましょう。
なになに、おっ、集合場所が変更なってんじゃね〜の〜。
ヤバイヤバイ、チェックしといて良かった〜と思っているのは
私だけではないでしょう確実に。
みんなちゃんと集まるのか?
■中井P集合!
朝のいつものGSでリーダーとレイちゃんに遭遇。
GSを出てレイちゃんと二人でリーダーを待ちますがなかなか出てきません。
何やってんの〜???と思っていたら
どうやらいつもの集合場所に間違えて来ている人たちがいないかチャックしてきたそうです。
さすがリーダー。
3人でゆっくり中井P目指して東名高速を流します。
梅雨の合間のいい天気の休日で9時という出かけるにはちょっとスタートダッシュに失敗気味の時間帯。
こりゃすでに高速激混み?と思いきやそこそこ流れてます。
と考える間もなく中井Pです。近っ!
集合時間は9:30ですが、9:00過ぎにはほとんどの人たちが集合済み。
ETC早朝割引のせいかどうかは定かではないが(セコッ!?)
すばらしい集合っぷりです。
今回の新人さん数名、最近参加された方数名、
ここ最近参加率の悪い私にはチンプンカンプン。
名前もバイクも一気には覚えられませんが
今後もよろしくお願いします!
![]() 出発まで時間がありますのでみなさん思い思いのフリ〜タイム。
ツーリングはこの時間が楽しかったりします。
皆さんのバイクに目を向けてみると
おっ、イワサキ君のホイールがゴールドにプチカスタムされてます。
タケさん、ニュ〜マスィンのバルカン、ギザカッコよす!
初期型ガンマ!
平均年齢の高い当クラブでは、私を始め青春の思い出に想いを巡らせた人は多かったはず。
バイクブーム、レプリカブーム、バイクを取り巻く環境が飛躍的に進化した時代。
峠にサーキットにバイクがあふれてました。
あーだこーだ周りでみなさんガンマについて会話が弾んでますが、
当のオーナーはハタチの大学生。そんなバックグラウンドなんてこれっぽっちも知らないことでしょう。
しかし、ハタチ!なんというすばらしい響き。
そんな時代もあったよね〜と、遠い目をしている人たち多数。
「オレは君が生まれる前からガンマに乗ってたよ!」リアルトークです!
何を熱く語ってんだこのオヤジたちは?と思われても仕方ないけど
それだけインパクトのあったエポックメイキングなバイクなんだよね〜、
今となっては貴重な2スト。大事に乗ってくだされ。
おっと、HGの綺麗どころ二人、ミヤジュさんとレイちゃんが石川君に詰め寄ってます。
もとい、にこやかに談笑してま。
どうやら写真提供を強要されているもよう。
HG映像記録部の石川君はいい人なのでしっかりプリントしたものを持ってきています。
お陰ですっかりお二方ともご満悦な様子。
ここでレイちゃん:「ダブルオーさんって写真あんまり興味ないよね〜」
と言って写真見せられますが、
ダブルオー:「私そこには写ってませんから〜〜・・・」
ミヤジュさん、石川君にアルバム製作を強要してます。
レイちゃん:「そういえば、前借りたアルバム返してない」
「あなたそれ借りパチ(※1)ですから〜!」
※1借りパチ・・・借りたものをそのまま返さないでパクる。関西(特にカワチ)ではパクることをパチるという。
民明書房 現代上方用語辞典 南河内編より(ウソ)
そうこうしているうちにそろそろ出発の時間です。
リーダーによる運行前ミーティング。
今回のツーリングのコンセプトは「さくらんぼと吉田うどんのコラボレーション。合掌!」
と、言ったかどうかは定かではないが
大きく外れていないと思われるので(推量)なんとかなるでしょう。
その辺はO型ですからヨシです。
出発!
ところでリーダー、だんさんは・・・
![]() ■明神峠〜三国峠〜山中湖
大井松田ICで降ります。ここも近っ!
しっかりETC割引されているんでしょうか?と思いつつ
アオシマ(あえての敬称略)とKTMの方(名前わかりません、失礼しました)、合流。
ここから一般道を走り足柄峠はパスして明神〜三国に向かいます。
そうそう、今回はリーダー企画のため、リーダーが先頭を引っ張ります。
いつものカギーさんは今回は映像記録部です。
そのカギーさん、前や後ろに凄いフットワークで縦横無尽に走りながら写真取りまくりです。
さしずめララアの乗るエルメスのビットのような動き!
(ガンオタではありません、分からない人は流してください)
この人は前を見て走っているんだろうか?不思議です。
しかし今回はいつものカギーさんのオラオラ感がなぜかありません。
しっかりリーダー企画をフォローアップしてるようにさえ感じます。
どうしたんだろう?何かあったのか?
このマメさはなんだろう?とHG常連組みは感じていたはず。
でもこういう人がいるからHGもなりたっているんだなぁ〜と感謝の気持ちを持ちましたよ。
謝謝!
これからもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() さて、そろそろ峠に突入。
濃霧発生率高し!の明神峠を抜けて三国峠を下ります。
富士山絶景ビューポイントで一旦停止。
何回も通ったことはありますが、
こんな綺麗な富士山〜山中湖はなかなかお目にかかれないというような
絶景です!
集合写真を撮るべくバタバタしている間に富士山が雲に隠れてしまったのがちと残念でしたが、
皆さんの目にはあの絶景がバッチリ焼きついていることでしょう。
![]() ![]() ![]() そういえば、休憩しているとき、レイちゃんが
私のツーリングパンツを指してこのファスナーは何だ?と言ってます。
(夏用ツーリングパンツで、ももの部分に大きなベンチレーション付き)
ダブルオー:「ベンチレーション(と言ってちょっと開けて見る)」
レイちゃん:「ハイレグ?」
ダブルオー:「あ”ぁ〜???」
いつのころから結成されたのかは知らないけれど、
ゆーきがレイ組総長と呼んでいます。
何かちょこっと分かったような気がします。
あなたさすがだよ、思考回路が常人離れしてます。
その後ろで何か変わったポーズで写真撮っているミヤジュさんがいます。
メシ行きましょう、リーダー!
■昼飯:吉田うどん
いつもとは逆周り(オレだけ?)で山中湖を走ります。
何回も走っている道なのに逆周りだと新しい道を走るようで新鮮な気分。
そうこうしているうちにうどん屋に到着。
名前はえ〜とっ、、、忘れました・・・。
あとで写真で確認してください。
さぁ入ってみましょう。
メニューを見てビックリ!
や、や、安い!
人気店なのもうなずけます。
みなさんそれぞれ注文してます。
私は肉玉うどん大盛りです。
さーて気になるお味のほうは、
箸を入れた瞬間に感じるのは、麺が太い!
しかもスーパーアルデンテ!
序盤戦からアゴの筋肉をしこたま使い、まんぷく中枢が刺激されまくり。
普通盛りでよかったんじゃないかと若干の後悔の念を抱きつつ、ゴールまで一気に駆け抜けないと!
HOTでこの有様ですからCOLDを選択されたかたは
ウルトラアルデンテっぷりに打ちのめされたことは確認するまでもないでしょう。
![]() ![]() 横でリーダーが「オレは毎日うどん食ってるよ、レイちゃんちょっとちょーだい」と
Mrうどんマンっぷりを発揮してます。
きっとリーダーの身体の半分はうどんで形成されていることでしょう。
関西人の私的にはもう少しダシの味が欲しいところですが、
どうやら吉田うどんとは全般的にこういう感じらしいです。
味は素朴で旨かったです。
消化には時間がかかりそうですが。。。
聞けばリーダー的には三本の指に入るオススメ店らしい。
また個人的に使わせてもらいます。
ありがとうございます。
![]() ■道の駅:どうし
お腹も満たされたところで413号を道の駅どうしに向かいます。
途中、何やらカギーさんから合図が・・・
どうやら私のライトが消えているよう。
路肩に止めてライトオン。
最後尾に着けます。
久しぶりに後ろ走りましたが、たまにはいいもんです。
皆さんの走りを見ることが出来るのでツーリングって感じがして。
今回初参加の神野さんのDS250が前のうさぎさんチームから離されてますが、
マイペースをしっかり守って走られていてよかったです。
早く走るヤツらは走らせておいていいんです。
待たせておけばいいんです。
マイペース最高!
道の駅では小休止ですぐ出発予定。
その前の記念撮影でリーダーがしきりにビリー(ビリーズブートキャンプ)の真似やってます。
いくら手を回しても写真には写りませんって。
しかしこの人、本当に仏に仕える身なのだろうかと
疑問に思ったのは私だけではないはず。(確実)
誰かフォトショップで手が回っているように画像修正してあげてください。
![]() ここで清水ははさん(新車ガンガン乗ってあげましょう)とDS神野さん離脱。
これから二人でプチツーリングでしょうか?
次回もよろしくお願いします。
■さくらんぼ
さて、まだ半分。
このペースでレポは最後までいけるのだろうか・・・。
若干の不安はありますが、気にせず続けましょう。
これから本日のメインであるさくらんぼを目指します。
24号のワインディング〜139号〜20号でガス補給。
ここで今回初参加?のKTMの方が離脱。
ワインディング走れば最強マシンでしょう。
LC4(エンジンのこと)はあのペースで走ってもトラブらないのでしょうか?
前半戦のペースはゆっくり目でフラストレーション溜まりまくりでは?
離脱後のアクセルワイドオープンっぷりにそれが感じ取れました。
後半戦はワインディング三昧だったので
次回懲りずにまた参加してください。
勝沼です。
しかし山梨ってなんでこんな山の中なのに暑いのかね。
盆地だからってのは分かるけどね〜。
停まると溶けそう。
![]() ![]() さくらんぼ園(すでに名前忘れてます)の自販機で買ったスポドリめちゃうま。
脱水症状の身体を潤してくれました。
さくらんぼ狩の通常価格2000円のところ、今回はさくらんぼがだいぶ少なくなっているそうで
1900円!にマケてくれました。微妙・・・
しかも時間無制限。って
しかし無農薬さくらんぼ旨し!です。上の方の赤いヤツは甘い、しかし温かい・・・微妙・・・
下の方はちょいすっぱくて、これはこれで旨し!でした。
なにやらアオシマが身体中かきまくってます。
アレルギー発生?
「オレのオススメうどん食ってアレルギーなんて許せねー」とリーダーが愚痴ってます。
分不相応のクルマを買って拒絶反応でも出たか?と私は思ってますが、、、
クルマ壊すなよ。
名車なので大事に乗ってくれ!
でも多分本当の早退理由は、観たいテレビ番組があったのでしょう。
許してあげましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間無制限1本勝負でしたが
30分でお腹いっぱいっす。
今日1日で5年分のさくらんぼ食ったような。
しかも帰りにはさくらんぼジャムのおみや付き!
どうやらリーダー御用達のようで、
ご主人、お上さんも良くしてくれました。
ありがとうございました。
リーダー、また来年行きましょう!
![]() と、ここで原因不明のアレルギーを発症させたアオシマと
バルカン新車タケさんが離脱。
HG同期のタケさん、久しぶりの参加でしたが、また一緒に走りましょう。
■大菩薩ライン(柳沢峠)
さあ、これから帰り道はワインディング三昧。
気持ちよ〜く走りましょう。
しんがりはGLカワサキさん。
ミラー覗いてもひときわ大きなゴールドウイングが確認しやすくて、
先頭を走るリーダーも安心だったのでないでしょうか?
気持ちよく柳沢峠に入っていきます。
途中で先頭集団緊急停止。
どうやら無線が入ったよう。
後ろで転倒者1名発生。
リーダーが様子を見に戻ります。
細い峠道で路肩にバイク停めているとちょっと迷惑なので広いところに移動します。
程なくして後続集団が追いつきました。
転倒者は初参加ガンマのりゅう君ハタチ。(歳は関係ないじゃん!)
バイクも軽症、人間も軽症でなにより。
バイクは2輪なので転倒はつきもの。
でもそうやってみんな乗り方を覚えてきたんだよ、
コケたことを後悔するより、
クルマと絡まなかった、通行人を巻き込まなかった、
自分自身が大した怪我がなかったことに感謝しましょう。
でもやっぱり装備はグレードアップしたいねー。
半袖で乗るヤツは論外としても
暑くても長袖シャツだとどうしても怪我するし、
せめてパッド入りのジャケットは欲しいなー。
怪我して痛いのは自分だし。
最近は機能の高いメッシュジャケットもたくさんありまっせ。
ちょっとオヤジの小言が長いな〜、左へ受け流してください。
![]() ■秋山
ということでズンズクズンズク峠を走ります。
後ろから見ているとレイ総長はタイトコーナーが苦手のよう。
なかなか自分のイメージするようにバイクが倒しこめていないみたい。
気持〜ちリーンアウト気味でバイクを上から押さえつけるイメージで乗ってみてはどうでしょうか?
一度試してみてください。
バックミラーを見ると非力なニーゴーでミヤジュさんがガンガン走ってます。
恐るべしクォーターGAL!
さすが!今回のツーが待ち遠しくて前夜寝付けなくて
朝の3時にはお目めパッチリ。(5時やったっけ?いずれにしろ早朝です)
出発まで待ちきれなかったそうですわ。
私なんて翌日ツーリングだと分かっていながらちょっと横になったら朝までバクスイ!
電気もエアコンもつけっぱなし、
おまけに目覚ましもセットせず
ちゃんと朝起きれたからいいものの
爆走クォーターGALとはえらい違いでんな〜、反省。
76号。
ここまでくるともう帰ってきたようなモンですな〜。
と、右手にミニサーキットの看板発見!
どうやらカートコースかなぁ、でもバイクの絵も描いてあるし
今度チェックしておきましょう。
ここからいつもの秋山突入。
今回ずっとリーダーが頑張って先頭引っ張ってます。
いつもはBチームを大人の走りで先導してますが、
今日のリーダーは気持ちよく走っているように見えます。
もしかしてレイちゃん後ろから煽ってんとちゃうの?
私は峠を走りながら、ちょっとキャブかぶり気味やな〜、
メインジェットもう少し絞ろうか、何番にしようかな〜と
アクセルを捻りなから考えて走ってました。
途中ヤマザキのコンビニで最終休憩。(場所は違えどやっぱりヤマザキ。HGの不思議だ)
後は最終チェックポイント:宮が瀬目指して
ラストスパート!
■宮が瀬
最終チェックポイント:宮が瀬鳥居原P到着!
ん〜ん、明るい。
いつもと違う!
普段のツーリングでは最後はいつも真っ暗。
カギーさんプレゼンツ★スペシャルプラツーでは午前様ってことも・・・
今回は距離が少し短かったんでしょう。
でもたまには明るいうちに戻ってくるのも健康的でいいんじゃないでしょうか。
ここで余韻に浸りながら最後のフリータイム。
私のプチカスタムバイク(こらこらそこの数人、ツッコミいれないように!)について話していたら
お世話になっているバイク屋さん繋がりで
CRM&GPZの安西さん(間違ってたら失礼)とイノちゃんが意気投合してます。
世間は狭いっすね〜。
そんなこんなで盛り上がっていると、管理会社の人たちが駐車場を閉めに来てます。
ここでカギーさん、周遊道路の柵が閉まる前に通り抜けようと
帰り支度を急いでます。
そろそろ解散。
みなさんお疲れ様でした〜。
また次回もよろしくお願いします。
![]() ■あとがき
梅雨にも関わらず天候にも恵まれ、うどん・さくらんぼ・ワインディングと満喫できたツーリングでした。
企画先導のリーダー&最強助っ人のカギーさん、映像記録班の方々お疲れ様でした。
今回のレポ作りで、いつもレポ作成のリーダーやレイちゃんの苦労が少しは分かったかな。
レポ内容がどうしても私の周辺にいた人に偏ってしまいました。
登場できなかった方々には失礼しました。
しかもかなりのグダグダの長文で
最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました。
(フルで採用されているかは不明。カットされてるかも?)
次回はイワサキ君予約?
石川君、海外出張頑張ってきてくだされ!
一時帰国はうまくタイミングを合わせて一緒に走りましょう。
早く梅雨明けないかな〜。
おしまい。
レポ:ダブルオーさん
写真:hiroさん |