8:30足柄SA集合→富士川SA→清水IC→R1→道の駅宇津ノ谷峠→K210→K81 →K64→R473→R362→K81→道の駅川根温泉→千頭駅→R362→K32→R1→ 東名焼津IC→富士川SA(解散) 8月定例ツーリング参加の皆様お疲れ様でした。 ついに私アオ(RVF)の番になってしまいました。拙い文章ではありますが お楽しみ頂ければ幸いです。(。-_-)ノ☆゜ 今回は、足柄SAからスタート、私が着いた頃には皆さん到着済み 最近私はギリギリです。 shin16さんとクドウさんがお見送りに来てくださいました。 ご新規さんは今回3名、毎回ご新規さんが居るのは凄いですね。
ここから富士川SAまではフリー走行、道が空いていた為か 珍しくリーダーが、かっ飛ばしておりました。他の皆さんもハイスペースです。 富士川SA付近になると、雨がパラパラ嫌な予感です。 SAでも雨が降っていましたが、晴れることを期待しつつ清水ICへ、イシザキさんが帰宅。 お祭りの準備があるのだそうです。そういえば、リーダーのテンションが異常に高いのです 何か良いことでもあったのでしょうか(謎)。 ![]() ↑今回は、連日の猛暑もお休み、まあまあ涼しいツーで助かりました 清水ICで、花ちゃん達と合流で全員集合、今回は18台でツーリングです。 まずは、道の駅宇津ノ谷峠へ、R1は夏休みの為か渋滞ノロノロ運転 道の駅では皆さん疲れたようでジュースやアイスで体を冷やしていた様です。 この後は、K81で道の駅川根温泉に向かいます。 K81は、狭く苔や砂がありオンロードバイクには少々辛い道、 川根温泉で昼食。道の駅と向かいの食堂とで2グループに分かれて取りました。
昼食後は千頭駅へ、SLが止まっていた為か鉄ちゃんのリーダーは写真を撮りまくっておりました。 隣接している道の駅音戯の里へ、名物なのか鹿猪肉まんを買っていました。
この後、寸又峡に行くかどうかで議論していた様ですが行かない事に決定。 そういえばユーキ君が「寸又峡」で興奮していました、よっぽど好きなんですね(笑)。 集合写真も撮り、そろそろ出発かなという所で リーダー:トロッコ列車が14:10に 出るんで乗りましょう。 チケット買ってきます〜。 いきなりなことで、∠( ゚д゚)/ 「え」 な感じのまま、みんな訳が分からないまあ乗車。 列車は満員で全員連結部分に乗車。1区間の往復です。 ![]() ↑これが、トロッコです〜 ![]() ↑トロッコ電車の車窓から ![]() ↑次の駅で、すぐに、千頭駅へ折り返す電車が来ました。 ![]() ↑一駅だけの体験乗車でしたが、楽しかったです。
スーパースポーツでは絶対行かない場所に不安増大です。
吊り橋では、機嫌が絶好調に達したのか、リーダーがまた突飛な発言を 「みんなで泳ぎませんか?」 勿論全員答えはノー当たり前ですね 井川湖へ行くと帰りが遅くなるし、既に、大満足?ということでということでK32へ K32は、K81と同じで狭く砂や苔があり距離も長〜く、苦行〜
|